私有地にお墓は建てられるか?
ブログお墓

自宅近くの所有地(庭、山や畑)にお墓を建てたい。
住まいから近く、歩いてお墓参りができれば理想的ですよね〜実際に今まで何件か同内容のご相談を受けましたが・・・。
Q&A
Q、さて、私有地に自分のお墓を造ることは可能でしょうか?法律的問題は?
A、お墓のカタチの建造物を私有地に建てることは可能ですが私有地の山や畑の地目、例えば農地であれば農地法が絡みますので用途などの確認は必要です、また例えお墓のカタチの建造物を建てられたとしても納骨・埋葬は墓地埋葬法に従って認められていません。
つまり記念碑や石碑として手を合わせることはできても火葬骨の埋葬・納骨は都道府県の許可のある墓地や納骨堂にしか埋葬できないルールがあるのです。
Q、自宅の庭や裏山に実際にお墓が建っているのを見かけたことあるけどあのお墓は違法?
A、一概に違法とは言い切れませんが日本では戦後間もない昭和23年墓地に関する法改正がなされ、それに伴い墓地の整理(共同墓地)が各地に整備されました。
しかし、全ての墓地を集約できた訳ではなく法改正時期以前に既に代々続いてきたお墓などは墓地と推定する「みなし墓地」※(お墓とみなす意味)と位置づけしているケースもあります。
見た目には違法か否か判断できませんが行政のもし墓地台帳に記載が無ければ結果的には違法な墓地と言うより無許可の墓地には違いありません。
ちなみに私がこの業界で働き始めて最初に目撃した現場はなんと私有地に無許可で造ったお墓の基礎からの解体現場だったこともあり、特に印象深い問題なのです。
他にも先の大震災で墓地(2軒)が土砂崩れにより崩壊し、再びお墓を建てる敷地すら消滅してしまったケースでは行政指導のもと代替地を見つけてお墓を建てた経験がありますが近隣の住民の同意等などお墓が建つまで長い時間を要した記憶があります。
お墓には必ず墓地管理責任者が存在しているはずですが責任者が既に他界し、誰々誰兵衛他何名等のざっくりと暫定的に許可されている共同墓地もあります。
今使用しているお墓が墓地台帳に記載があるのか否か心配な方は一度役所に確認されてみては如何でしょうか?
※お墓には使用権はありますが、所有権は存在しません。
知っておくべき終活情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こな雪浄土サービス
代表 小池 伸一
お問い合わせは、下記のURLよりお願いいたします
https://www.konayuki-jodo.com/
Email:info@konayuki-jodo.com
TEL:090-3201-8757
(営)9:00~19:00 ※ 木曜休日
〒316-0023
茨城県日立市東大沼町3-32-25 2F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━