合葬式墓地(これからのお墓)

合葬式墓地(がっそうしきぼち)とは・・・

昔は主流だったが、今なお根強い人気の二層式タイプの白物家電家電の事でも、合唱したり合掌して故人を葬ることでもない合葬式墓地とは? あまり聞き慣れないお墓の名前かも知れませんが、今後は加速度的に広く認知され、将来的には二人に一人以上の確率で「合葬式墓地」の選択肢として定着することも予見されますので、是非とも最後までお読みください。

「合葬」、合せて葬る「墓」、つまり合同で使用するお墓を意味しますが、他にも永代供養墓や納骨堂、合同墓・共同墓・集合墓・合祀墓など、其々の管理者、そして使用者により呼び方や意味合いが異なります。つまり明確な定義がないに等しいのですが、埋葬方法の違いなど全てが同じ意味のお墓では決してありません。

大きく分類すると遺骨の埋葬(安置)場所が親族以外の他の方々と同じ棟になり、棟の中の個室部屋か相部屋かの違いになります。言うなれば一般墓が一軒家とすると合葬式墓地はマンションやアパートで、多くの「合葬式墓地」では個室部屋もあるが一定期間を経たのち最終的には相部屋になる合同の「お墓」を指します。

合葬式墓地や永代供養墓が注目される理由

近年のお墓事情は住宅事情と同じで、超少子高齢化の影響により、せっかく建造しても管理する継承者不足になり家もお墓も撤去せざるを得ない時代背景があり、家は売却も可能なケースがあるがお墓に関しては売却不可で解体撤去も安価では済まない「墓じまい」の選択に迫られます。

永代供養墓の多くは寺院の境内に設営され、定期的な祭祀などお寺に守られてるイメージが強く、その付加価値からか費用も一人30~50万円の永代旧費用が一般的で中には100万円近い費用が必要なお寺も茨城県内にあるようです。

合葬式墓地はそれに比べ、永代供養墓のような宗教色は一切なく、献花台が備わっている程度で例えば納骨法要など法事に関わることなく、必要な際は個別にお坊さんなどの聖職者を依頼し献花台前の共有スペースで拝んでもらうことも可能です。

時代の流れを汲み、行政が従来の永代供養墓の管理はするが供養はしない永代墓、それが合葬式墓地なのです。東京都立霊園の小平霊園にも今から20年ほど前に合葬式墓地が誕生し、その後も都市部で同スタイルのお墓が造られて、やっと地方の茨城にも波及してきたと言えそうです。思えば公園・樹林墓地や粉骨化なども小平霊園が先陣を切って今までの常識を塗り替えてきた歴史があります。

茨城県内の合葬式墓地

永代供養墓の費用と比べると公営でもあるため使用料は安く「合葬式墓地」の呼び名も今後は公営の永代墓の代名詞となり定着すると考えられます。※公営(市営)のため原則的に各市町村の在住者が対象となります。

2023年2月現在で公営の合葬式墓地が既に開設されている地は日立市と高萩市のみですが、水戸市にも浜見台霊園内に4月に開設される予定。

3月1日〜申込開始

日立鞍掛山霊園合葬式墓地

合葬室使用料・・・・一体に付き50,000円 

納骨室使用料・・・・1体用110,000円 2体用220,000円

使用資格など・・・日立市に1年以上住所を有している方、生前予約は申請時に年齢が65才以、など原則的に各募集枠があり抽選。※日立市営霊園使用者は申し込み区分、方法が変わります。

高萩霊園  合葬式墓地

合葬室使用料・・・・一体に付き37,000円

納骨室使用料・・・・1体用125,000円

使用資格など・・・高萩市に1年以上住所を有する方、高萩市営霊園(高萩霊園・高萩第二霊園・秋山菖蒲霊園一般墓地霊園使用者の場合費用半額。随時募集

水戸市  合葬式墓地

合葬室使用料・・・・一体に付き70,000円

※令和5年4月1日開始予定

納骨室使用料・・・・(未定)

使用資格など・・・水戸市に1年以上住所を有する方で、次のア〜ウのいずれかの場合に該当する方。

ア将来自分の焼骨を埋葬するため生前に申し込みをする場合

イ配偶者、6親等以内の血族または3親等内の姻族の関係にあった方の焼骨を所有している場合

ウ内縁関係にあった方などの焼骨を所有している場合

●令和4年度の募集について

3月1日(水曜)〜15日(水曜)

直接または郵送で、水戸市衛生事業課へ

 

永大供養塔 天空

※こちらは公益財団法人が管理する合葬式墓地です。

合葬室使用料・・・・1体に付き55,000円

納骨室使用料・・・・1室275,000円(2体まで収蔵可)

使用者制限は特になく、居住地、国籍も不問。

もはやかつて理想的とも言われた一家に一軒のお墓を造るブームは過ぎ去り今後も各市町村において合葬式スタイルの墓地が普及する傾向にあります。新たな情報も更新する予定ですが、お住まいの地でも同スタイルのお墓開設の計画の有無など役所に問い合わせるのも終活の一つかも知れませんね~。