お盆 迎え火 送り火 竹灯籠

迎え火,送り火,竹灯籠

 

地域の風習、宗教・宗教により時期や方法は異なりますが、迎え火・送り火とはご先祖様のをお迎えするのが迎え火、送るのが送り火です。

迎え火はご先祖様の霊が帰ってくるときの目印となり、自宅の門口や墓地などで行われていましたが、現在はほとんど見れない風習となりました。

成就院永代供養墓が建つ、成就院共同墓地では毎年8月13日の午後から手作りの竹灯籠を墓地委員が並べ、夕方から竹灯籠に迎え火を灯し、ご先祖さまを迎える行事を続けています。

送り火は手厚くお見送りする感謝の証になり、京都の大文字焼きで有名な五山送り、長崎の精霊流し、なども送り火のひとつと言われています。

※ 水戸市大串町にある成就院共同墓地の竹灯籠迎え火の様子は2年連続でNHK水戸放送局の取材を受け昼、夕、夜のニュースで放映されました。