さよなら平成、はばたけ!令和 2019年04月29日 ブログ暮らし まもなく「平成」の時代が幕を閉じ「令和」が始まりますが和暦は今後必要なのか?和暦・西暦統合案確かに和暦と西暦を併用す... 続きはこちら 新元号「令和」決定!! 2019年04月01日 ブログ暮らし 新元号が「令和」と発表されました。そもそも元号とは?元号はふるくは中国の皇帝が時代を支配する意から年を号したことが始... 続きはこちら 神橋 2019年03月01日 ブログ暮らし歴史 日光山入口にある 神橋川底に見えるのは昭和43年に廃線になった現日光駅〜現いろは坂入口(馬坂)までの区間を運行していた東... 続きはこちら 節分と立春 2019年02月03日 ブログ暮らし歴史 2月3日は平成最後の節分明日は平成最後の立春ですね(^^)春が立つと書いて立春しかし、こよみ上の話であり実際にはまだまだ... 続きはこちら 朱色と聞いて連想するものは? 2019年01月06日 ブログ暮らし 今年の初詣はもう済まされましたか?初詣は今も昔も大勢の人で賑わいます・・・人混みも寒いのも好きではないし初詣は億劫だと... 続きはこちら 畳のへり(縁紋) 2018年11月12日 ブログ暮らし すっかり目にする機会が減った畳は床や絨毯などの外来種の侵略により絶滅品種的に減り続ける日本の伝統文化のひとつではない... 続きはこちら 茨城弁、茨城訛り、方言 2018年11月01日 ブログ暮らし 昨夜、車の中にある書類を取りに家から出ると天気予報にはなかった一時的な強い雨!戻るとふくらはぎに 「しっぱね」 上がっ... 続きはこちら 築地.豊洲.お江戸日本橋 2018年10月11日 ブログ暮らし 築地市場移転問題とお江戸日本橋日本の食を支えてきた築地市場が83年歴史に幕を下ろし、問題山積みの移転で紆余曲折ありま... 続きはこちら 残骨灰問題 2018年09月10日 ブログ暮らし終活 「残骨灰」という言葉を知っていますか?ルパン三世に登場するキャラで石川五ェ門が愛用する日本刀は確か斬鉄剣でしたが、「... 続きはこちら お盆 迎え火 送り火 竹灯籠 2018年08月11日 お知らせブログ供養暮らし 迎え火,送り火,竹灯籠 地域の風習、宗教・宗教により時期や方法は異なりますが、迎え火・送り火とはご先祖様のをお迎え... 続きはこちら 平和への祈願 原爆の日 2018年08月06日 ブログ暮らし歴史 原爆の日広島と長崎は、被爆73年目の夏を迎えます。毎年この時期は原爆の日、平和記念式典、そして終戦の日を迎え被爆者を含... 続きはこちら 【おかげさまで】 2018年07月31日 ブログ暮らし歴史 【おかげさまで・・・】「おかげさまで」はいかにも社交辞令の代名詞のようなフレーズですが「おかげで」は知らずに常... 続きはこちら 写経 2018年07月23日 ブログ暮らし歴史 写経は、仏法を広めるために僧侶が修行のひとつとしてお経を書き写した事がはじまりと言われています。 近年では仏教徒でなけ... 続きはこちら 【お盆と秋彼岸に咲く供養花】 2015年08月26日 ブログ供養暮らし 【狐剃刀と曼珠沙華(彼岸花)】画像の植物は同じヒガンバナ科(ユリ目)に属し、キツネノカミソリ(画像右下)はお盆休の時期に... 続きはこちら 【土用の丑の日は鰻?】 2015年07月21日 ブログ暮らし 【土用の丑の日は鰻?】平成27年度のこの時期の丑の日は2回あります(7月25日、8月5日)古来、中国から伝わった... 続きはこちら <1234>